その他

会津地方に伝わる民話をはじめ楽しい美味しい体験を是非どうぞ。

菓子工房がぶり

費用
5名~60名(要問合せ・要予約)
【大福・フルーツパイ作り他】1,200円
体験時間
60分
住所
会津若松市東山町石山字院内408
連絡先
0242-29-4177
URL
https://gaburigarden.com

なぬか町茶房結

費用
4名~12名(要予約)
【大福・餅パフェ作り】1,000円~
体験時間
30分~1時間
住所
会津若松市七日町1-28
連絡先
0242-23-7302
URL
https://www.mochicafe-yui.com

会津民話会(白虎隊伝承史学館)

費用
2名~団体単位(要予約)
【あいづのふるさと昔話】交通費含む謝礼応相談(1時間)
住所
会津若松市一箕町八幡弁天下2
連絡先
0242-26-1022
URL
https://www.aizukanko.com/spot/167

会津大学

費用
【施設見学】無料(小・中・高校生対象)
【模擬講義】無料(高校生対象)
※1か月以上余裕をもってご予約ください
住所
会津若松市一箕町鶴賀上居合90
連絡先
0242-37-2510
URL
https://www.u-aizu.ac.jp

松本養蜂総本場

費用
【bee watching  蜂場体験】
体験時間:30〜60分
体験費用:1,760円(1名あたり)
※要予約、3名以下及び団体はお問い合わせください。
住所
会津若松市柳原町10-47
連絡先
0120-144-832
URL
https://www.buna-ki.co.jp

小澤蝋燭店

費用
【香道体験】
体験時間:30~45分
体験費用:500円(1名あたり15名)
※いつでもお好きな時間から開始可能
※当日受付可能な場合もありますが、電話などで事前にご確認いただけると確実です
住所
会津若松市西栄町6-27
連絡先
0242-27-0652
URL
https://www.aizukanko.com/spot/58

鶴ヶ城籠城戦へタイムスリップ

班別行動メニュー。鶴ヶ城ボランティアガイドが1名つき、簡単な操作のタブレットを使って「戊辰戦争時の籠城戦」や「当時の子どもたち」に関するゲームやクイズにチャレンジします。AR技術と会津の歴史に詳しいガイドの解説によって、会津若松市での新しい学習・体験ができます。【5月GW明けご体験分より受付いたします】
費用
1人500円
体験時間:約1時間
申込期限:2か月前まで
受入人数:先着順、午前1班/午後1班
住所
鶴ヶ城公園
連絡先
要事前予約。
体験を希望する方は申込書をダウンロードのうえ、下記までお送りください。
お電話でも受け付けます。
・会津若松観光ビューロー 教育旅行担当
・TEL:0242-23-8000 ・FAX:0242-23-9000
籠城戦チラシ・申込書
コチラから

 【R7年度無料】農産物収穫と食育プログラム

地元企業による教育旅行向けの新しいデジタルコンテンツ。季節に応じた野菜の収穫体験と、生産者と飲食店などをつなぐ需給マッチングサービス「ジモノミッケ」を疑似体験し、モノの流通や持続可能な農業を一連の流れで学びます。
費用
令和7年度は実証実験期間につき料金はかかりません
体験時間:60~90分
申込期限:14日前
受入人数:30人まで
住所
未来ノウジョウ(会津若松市神指町大字中四合字小見前) ※セブンイレブン会津中四合店様 裏手
連絡先
要事前予約。
体験を希望する方は申込書をダウンロードのうえ、下記までお送りください。
お電話でも受け付けます。
・会津若松観光ビューロー 教育旅行担当
・TEL:0242-23-8000 ・FAX:0242-23-9000
・メール:aibase@aizukanko.com
デジタルコンテンツチラシ・申込書
コチラから

【R7年度無料】食べながら学ぶゴミ問題

地元企業による教育旅行向けの新しいデジタルコンテンツ。デジタル技術を活用した「スマートゴミ箱」を通し、食べ残しや自分の出したゴミの排出量の可視化、フードロスについてお話しをうかがいます。
費用
令和7年度は実証実験期間につき料金はかかりません
体験時間:約1時間
申込期限:14日前
受入人数:5~10人
住所
あゆむCafé(会津若松市東栄町1-77 AiCT交流棟1階)
連絡先
要事前予約。
体験を希望する方は申込書をダウンロードのうえ、下記までお送りください。
お電話でも受け付けます。
・会津若松観光ビューロー 教育旅行担当
・TEL:0242-23-8000 ・FAX:0242-23-9000
・メール:aibase@aizukanko.com
デジタルコンテンツチラシ・申込書
コチラから

【R7年度無料】会津木綿とデジタルプリント体験

地元企業による教育旅行向けの新しいデジタルコンテンツ。見て・触って・造って学ぶ。会津木綿にイラストや名前などを入れるデジタルプリント体験を通して、伝統とICT技術を掛け合わせた伝統産業が抱える課題解決の糸口や取り組みを学びます。
費用
令和7年度は実証実験期間につき料金はかかりません
体験時間:約1時間
申込期限:7日前
受入人数:5~10人
住所
ヒューマンハブ天寧寺倉庫(会津若松市天寧寺町7-38)
連絡先
要事前予約。
体験を希望する方は申込書をダウンロードのうえ、下記までお送りください。
お電話でも受け付けます。
・会津若松観光ビューロー 教育旅行担当
・TEL:0242-23-8000 ・FAX:0242-23-9000
・メール:aibase@aizukanko.com
デジタルコンテンツチラシ・申込書
コチラから